企業・事業者の皆様
当事務所のホームページをご覧いただきましてありがとうございます。
これをご覧の皆様には,
・現に紛争もしくは紛争になりかけている状態に直面している
・昨今の状態から,漠然と法律(リーガル)リスクの存在を感じている
・なんとなく弁護士がすることに興味がある
など,様々な理由でお越しになられたものと思います。
当事務所では,企業・事業者の皆さまへの法的サービスのご相談・ご依頼を積極的にお受けしています。
また,経営についてのご相談もお受けしておりますので「法律相談かどうかわからないけど誰かに相談したい」ということがございましたら,併せてご相談下さい。
①現に紛争もしくは紛争になりかけている状態に直面されている方
緊急の対応が必要となります。
至急弁護士にご相談されることをお勧めします。
「紛争になりかけている状態」でも弁護士に相談した方がよいのか?
ご相談者の中には,紛争が発生し,当初はご自身で対応しようとされたものの,知識・経験の乏しさ,時には当事者同士の感情のもつれによって紛争が激化・泥沼化してしまうことも少なくありません。
更に,対応の不手際によって,法的に義務のないことを約束させられてしまい,後で弁護士が介入したとしてもその約束を覆せなくなるという事態も発生することがあります。
「転ばぬ先の杖」として是非弁護士をご利用下さい。
②どうして顧問弁護士を頼むのか
・自分の会社の事情や事業内容を知ってもらっている弁護士のアドバイスは,そうでない弁護士(初見)のアドバイスよりも的確だからです。
顧問契約により弁護士は依頼者(クライアント)のこと(事業内容や業界・業法)を勉強致しますので弁護士は毎月の顧問料によって顧問会社様向けにカスタマイズ・発展していると言っても過言ではありません。
勿論,直ぐに相談できる,面談相談以外の相談方法(電話・FAX・メール)もできる,各種割引があるなどのメリットもございます。
・相談の動機付けに
顧問弁護士をご依頼いただいた場合,毎月顧問料をいただくことになります。
プランによって時間は異なりますが,無料相談をする時間が保証されています。
ここで,「相談することはないのだからもったいない。顧問弁護士はいらない」と思われるのか「顧問料を払うのだったら相談しないと損だな」と思われるのかが分かれ道です。
前者の方は残念ですが,これ以上の発展は望めないと言えます。「相談することはない」=「我が社には何も問題はない」という過信こそが命取りになります。
後者の方は一見貪欲の様ですが,「いい意味」での欲です。
このタイプの方は,常に改善を繰り返し,自己及び会社を発展に導く素質をお持ちです。世界のトヨタ自動車の「カイゼン」は海外にも広まっていますが,まさにそのタイプだと言えます。
このタイプの方は,ときには法律相談ではない,何でもない雑談でお時間を使われることもありますが,その雑談の中で,新たな事業についての着想が生まれることもある様です。
・ご自身のことを「ケチ」だと思われる方ほど顧問弁護士をお使い下さい
一見矛盾している様ですが,「ケチ」な方は本当に弁護士による相談が必要な場合でも相談されません。相談料がもったいない,と思われるからです。
しかし,その結果は,前述したとおり,大変残念な結果となります。
「自分はこの型に当てはまるな」と思われるのであれば,顧問弁護士をご依頼下さい。「毎月の顧問料の元をとってやる」といういい意味での欲により,会社・事業は間違いなく前進します。
③弁護士の敷居が高くて申し訳ございません
弁護士に相談されない理由の最たるものが「弁護士に知り合いがいない」「つてがない」というものです。
「弁護士は知っているけど,こんな相談をしても良いのかわからない」というお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
どの弁護士に相談したらいいかわからない,こんな相談をしていいのだろうかということを皆様心配されています。
当事務所では,法律相談のみならず経営相談・コンサルタントも行っておりますので,「法律問題ではないかもしれない」と思われることも是非ご相談下さい(人生相談であっても全く問題ありません)。
お話を聞くだけになってしまうかもしれませんし,他の専門家をご紹介することもあるかもしれません。
その敷居を超えてみてはいただけませんか?貴社が何らかの壁を超える足掛かりになるかもしれません